【ご当地ローカル情報】新宿で風俗営業許可、風営法の手続きをする方、参考になります!
新宿で風俗営業の許可を取るためには、まず警察署の管轄を調べるところから始めます。
この地域には牛込警察署、新宿警察署、戸塚警察署、四谷警察署という4つの警察署がありますので、「新宿」という大雑把なくくりではなく、きちんと○丁目なら新宿警察署…というように調べてから行かないと、門前払いをくらってしまいます。注意しましょう。
詳しくは「新宿区の風俗営業許可・風営法手続き」をご覧ください。警察署の住所、電話番号、管轄などがきちんとまとまっています。
ちなみに警察署は普通の役所のように勝手に奥まで行けないところが多いです。
新宿警察署の場合、警察署に着いたら、まず受付の方に声をかけましょう。いきなり奥まで入ろうとすると、「待った」がかかります。
入ってすぐのところに細長い机があり、そこに「来庁者受付票」という用紙が置いてありますので、来庁日時、氏名、住所、電話番号、訪問先、訪問目的を記入し、受付の方に渡します。訪問先は「生活安全課」、訪問目的は「許認可申請(風営)」です。受付が済むと「庁内通行証」が渡されますので、それを首にかけて奥に入ります。
ちなみに通行証は行き先ごとに色が異なっていて、警務課、会計課、交通課は「赤」、生活安全課、刑事課、組織犯罪対策課は「黄」、地域課は「緑」です。
風俗営業許可申請をはじめとする風営法関連の各種手続きは「生活安全課」が窓口となりますので、受け取る通行証は「黄」となります。
新宿で風営法関連の各種手続きをする場合は、飲食店営業の許可もあわせて取ることが多いかと思います。新宿で飲食店営業の許可を取るためには、新宿区保健所で許可の申請をする必要があります。
新宿区保健所は、新宿駅利用の場合は東口を出ますが、駅としては新宿三丁目からのほうが近いです。
もし新宿三丁目の駅をご利用でしたら、「E1」の出口を出てください。目の前が新宿区保健所です。場所的にはあの吉本興業の東京本部隣にあります。
住所、電話番号、地図等は「新宿区の飲食店営業許可」を見ていただければわかります。
新宿の風俗OK物件は意外と古いビルが多く、営業所の形にクセのあるものが多いように感じるのは自分だけでしょうか?
また、この地域を管轄している新宿警察署は、他と比べて色々な面で厳しめのように感じます。歌舞伎町を抱えているからでしょう。
変形物件が多く、所轄も厳しめの地域ですので、新宿で風俗営業の許可申請をお考えの場合は、最初から当事務所に依頼してしまったほうが「早くて楽チン!」かと思います。
新宿で風営法に関連するビジネスをお考えの方は、以下の記事も参考になります。ご興味のある方はどうぞ。
・新宿区の風俗営業許可・風営法手続き|窓口は?注意すべき点は?
・新宿区でスナック・バーを開業する|これが届出手続きの全体像!
・新宿区でキャバクラ、ホストクラブを開業する|許可の取り方って?
「執筆者不明」の記事が多いインターネットの世界ですが、品質を重視する富岡行政法務事務所では、この点を明確にしています。この記事は、下記の富岡勉(富岡行政法務事務所)が作成しております。
これは私見ですが、情報の扱いが曖昧な事務所が非常に多いです。
情報を発信する時も受け取る時も、きちんとした体制が整っているか、信頼できるか…こうした点も事務所選びの参考になさって下さい。
富岡行政法務事務所では、SSL(https://~)の導入による情報の暗号化、執筆者情報公開などの体制を整え、常に依頼者の目線・立場でサービスを提供しております。
【執筆者】富岡 勉(とみおか つとむ)
1974年東京生まれ。
■慶應義塾大学を卒業した後、大学院で行政法(行政裁量)を研究。2001年行政書士試験合格。
■現在、東京都行政書士会所属行政書士、富岡行政法務事務所所長。専門は風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律と、同法をめぐる裁量問題。理論と実務の両方に詳しい。
■行政書士・富岡勉からのメッセージ
字数等の制約もあるため、ここに全ての情報を盛り込むことはできませんでした…。お伝えしたい情報は、まだまだございます!
このページをご覧になっても問題が解決しなかった場合は、風営法が専門の富岡行政法務事務所まで直接ご相談下さい。「風営法に関するお悩みゼロ」を確約いたします。↓↓